- くよう
- I
くよう【九曜】(1)「九曜星」の略。(2)家紋の一。 一個の円の周囲に八個の小円を配した紋。IIくよう【供養】(1)死者の霊に供え物などをして, その冥福を祈ること。 追善供養。
「亡父の~をする」
(2)仏・法・僧の三宝を敬い, これに香・華・飲食物などを供えること。IIIくよう【公用】〔「く」は呉音〕(1)公の用務。 こうよう。(2)中世, 公事(クジ)として賦課された銭貨。 公用銭。IVくよう【口養】〔「く」は呉音〕暮らしむき。 糊口(ココウ)。 生計。「~の資無くして子に後れたる老母は/太平記 11」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.